世界人口が多すぎることを私はずっと懸念しています。けれど今まで自分と同じくらい人口の増加を深刻に感じている人に会ったことがありません。外国には人口の問題を気にしている人も多いようなので日本だから少ないのかもしれませんが、いずれにしても人口を気にする人よりは気にしていない人のほうが多いことに違いはないかと思います。
人口の増加を気にする人が少ないのは、いま生き残っている人類が、「子供を残したい」と思っていた人たちの子孫だからなのでしょう。私たちは遺伝子を残そうと思った人たちの遺伝子を受け継いでいるわけです。
基本的に、子供を持ちたいと思っている人が子供を残しているわけですから、そうなればその子供もそういう遺伝子を受け継ぐことになるので、「自分の子供を残したい」と思う人の割合が大きくなるわけですよね。それでまたその人たちの子供が産まれてきて、するとその子供たちも同じく自分の子供を残したいと思うような性質を持っている可能性が高くなるのでしょうね。
ですから自然と、全体的に遺伝子を残すことに意欲的な人が残っていくわけですね。
それならば人類全体の人口増加云々よりも自分の子供を残したいという思いを優先させる人が沢山いたとしても、それは当然の結果なのでしょう。
だから、それを考えたら人類全体のなかで人口増加を気にする人の割合が少ないのは当たり前なのだと思います。ですがもう、このままでは増えすぎることになる危険性があるので、必然的に気にしなければならない段階に至るのではないでしょうか。
いま発展が目覚ましい再生医療とゲノム編集を、もし人類の幸福のためだけに用いたのなら、確実に人口が増えるのではないでしょうか。根本的に身体の一部を再生させることができるとか、産まれる前に予めゲノムを編集して健康に何も問題のない状態の人間を誕生させるとか、そういうことになれば、そしてもしそれが当たり前になれば、よほど人類自身が誕生させる人間の数をコントロールしない限り、人類全体の人口が増えてしまうでしょう。
そうなれば食料が大量に必要となり、他の動植物を大量に食べ生態系の秩序を壊すことになり兼ねませんし、人が多くなれば環境汚染も酷くなり地球環境全体に多大な悪影響が及ぶでしょう。
そうなれば当然、人類自身も困ることになります。人類が自分たちの技術で自分たちを破滅に追い込むだけなら勝手かもしれませんが、そうなると他の動植物や生態系全体、地球環境全体に影響が出てしまいます。だから自分たちだけの問題ではありません。
そして何よりも、もし自分たちの数が増えすぎて人類が持たなくなってしまったら、人類から先の歴史をそこで途絶えさせてしまうことになるのです。人類の次を担う、新しい生命体なりロボットなりに受け渡してから人類が破綻するなら、これまで脈々と続いてきた地球の生命の歴史が続きます。でも人類から先へ進むきっかけを人類が作る前に、自分たちの段階で破綻してしまったら次に繋げていけないのです。そうなったらその責任はとても重いのではないでしょうか。
だから、私たちが手に入れた技術を使うことによって人口が増える危険性があるならば、私たち自身が自分たちで自分たちを増えすぎないように自己管理しなくてはなりません。人類規模で自己管理しなくてはならないということです。このままでは先進国を中心として、いずれ科学技術と医療の進歩と共に病気を未然に防いだり根本的に治したりという技術がどんどん応用され、人は今まで以上に生き残れるようになるでしょう。そしてもし産まれる前に遺伝子を変えることになれば完全に健康的な人を大勢誕生させることになり、また、自然には子孫を残せない人であっても子供を望む人が皆、子孫を残せるような状況になったりするのでしょう。そうなれば格段に人口が増える可能性がありますよね。
これまでも、もっと小さな規模では同じようなことがありました。医療技術が発展し、開発途上国にも医療が行き渡り、それまでだったら助からなかった命がたくさん救えるようになった一方、それ自体は素晴らしいことだけれど、人が産む人数はそれまでと変わらなかったため、どんどん人口が増加してしまったのです。命を救えること自体は、素晴らしいことです。だからそれを実現する技術自体には何も罪はありません。
ただ、新しい技術を手に入れ状況が変わったのなら、自分たちの生活のスタイルや考え方なども、それに合わせて変えていかなければなりません。そしてその必要性を伝える教育が必要です。もし、新しい技術を得て状況が変わったのに自分たちのライフスタイルを変えないようだと、バランスが取れなくなります。
それと同じ事が、今まさに、世界規模で始まろうとしていると私は思っています。
もし再生医療や遺伝子工学の技術を使って、これまでだったら治らなかった病気を根本的に治したり、そもそも産まれる前に問題があれば遺伝子自体を変えて健康的な状態にしてから誕生させたり、子孫を残したい人はたとえ自然には不可能だった場合でも医療技術によって誰でも自分の子孫を誕生させることができるようになったりすれば、当然ながら人口は増えるわけですから、その分、誕生させる人類の数を考えなくてはなりません。
そのような新しい技術が登場し、人が生き延びられるようになったり、今までだったら誕生させることができなかったようなケースでも健康な人を誕生させることができるようになったりしたら、人類規模で人類の数が増えすぎないように、相当注意深く自分たちを見張っていなくてはなりません。
もし、今までだったら生き延びられなかったのが生き延びられるようになる技術や、今までだったら誕生できなかった人も誕生できる技術が登場してもなお、自分たちが子孫を残そうとする数が変わらなかったのなら、確実に人類は増え過ぎるでしょう。そうなれば人類は、自分たちが増え過ぎたことで自分たちを苦しめる結果になるでしょう。私はそんな未来を望みたくありません。
技術はどんどん進歩するべきだと思いますし、それ自体は素晴らしいことです。でも、私はそれを、私たち自身の幸せのためには使いたくありません。使っても人類全体や生態系全体、地球環境全体に影響が出ないものなら構いませんが、人口が増えてしまう原因になり兼ねないことについては慎重になる必要があると思っています。私は、自分が今の人間に常識的な範囲の寿命あたりでいずれ死ぬということさえできれば、例えばその前に何か身体に支障が出たとき、再生医療を使って寿命までは健康でいる、というのなら良いと思っています。それならば人類全体の人口には影響しませんから。
これは飽くまで私個人の意思であり、どういう技術を使うのかは個人の判断によって決めて良いことでしょう。でも、個人的な視点だけでなく、全体的なことも視野に入れて全体のバランスを考える視点を皆で持たなければ、人類は人類自身の技術によって滅亡する可能性が大いにあると私は思っています。
人類の生み出す技術自体は素晴らしいものだし、それは人類の後の時代を作っていく上で欠かせないものだと思うけれど、人類がその技術の使い方や使う方向性、「何の為に使うのか」というところを間違えたら、もう終わりなのだと私は思っています。少なくとも人類の個人個人の幸福や、人類の願望を叶えるためだけに使ったのなら、確実に人類のバランスは崩れ破綻し、人類から続いたはずの未来もそこで閉ざされることとなるのでしょう。私はそうなりたくありません。
これは今はまだ差し迫った問題に感じないかもしれませんが、もしも遺伝子自体を書き換えた上で人を誕生させることが当たり前になってしまったら、もうそうなってから考えるのでは遅いと思うのです。そうなってからでは事態が一気に加速することが考えられるからです。だからそうなる前に、最先端の医療を受けられる環境にいる人類皆で、人口を増加させないようにするという認識を持っておかなくてはならないと私は思っています。
「もし人類全体の人口が増えすぎて居住地が足りなくなったり環境汚染で地球に住めなくなったら、大きな宇宙ステーションや他の惑星に移住すれば良いから大丈夫」とか、「人類が増えすぎて動植物を食べ尽くして食料が足りなくなっても、科学技術を使って人工的な方法で食料を無限に生産できるから大丈夫」などと考える人もいるようだけれど、それは全く以て「人類のことしか考えていない」視点からの話だと思います。
そんなことになったら人類によって他の動植物や環境全体に甚大な被害が及ぶわけで、生態系の秩序を壊すことになるわけです。そうなれば恐らく人類は、自然の摂理の側から「こんな生物は全体にとって悪影響だから淘汰させなければならない」と判断され、生態系から追い出されることになるでしょう。人類が人類に限った視野だけで「自分たちは大丈夫」と思っていても、それを超えた自然全体の摂理から見て人類が邪魔だということになれば、そちらの力のほうが遥かに強いのではないでしょうか。
私は人類の未来を心配しているのではないのです。人類から先の、次の存在に繋げられなくなることを懸念しているのです。人類から受け継がれる未来全体が失われることを懸念しているのです。地球でここまで続いてきた生命の歴史が、人類から次の存在へ無事に受け渡されることを、私は切に願っています。そのことが最も重要だと思うのです。だからそのためには、人類の段階で増えすぎて全体が破綻してしまってはいけないのです。
2018年1月 間アイ
© 2017 Aida Ai All Rights Reserved.