未来を語るのは無意味だと言うインテリへ送る言葉

「未来はそれが来たときに分かるものだから、未来がどうなるか語るのはナンセンスだ」と言う、頭の良い類の人たちがいる。けれど、もし皆が「未来は来たときに分かるから、いま未来を語っても仕方ない」と思って誰も未来を考えなくなったら、皆が未来を考え語り合った場合と全く違う未来が来ると私は思っている。

私はバカだから、未来は来たときに分かるものではなく「今この瞬間から作るものだ」と思っている。「今の状況から考えると未来はこうなるだろう」という予測が立てられれば、その未来像を踏まえて今どうすべきか考え、現在の行動を判断する。だから未来を考えるのは私にとって現在を決定づけることに他ならない。

インテリの人の一部には、「未来は来たときに初めて『ああ、これが未来だったのか』と気づくものだから、今から未来について考えるのは馬鹿馬鹿しい。未来がどうなるかなど語られることに意味はない」と言う人がいる。

そんなの、未来について何の責任も負っていない人の言うことだと思うよ。

だってもし皆が、「未来がどうなるかなど何を言っても仕方ない、未来は、その未来が来たときに初めて分かるものだ」と思って、誰も未来について考えなくなったら、どうなるの?

例えば、「第三次世界大戦や大規模な核戦争が起きるかどうかなんて分からないから、いま考えても仕方ない。このままだとそうなる、などと語っても仕方ない。そうなったときに初めて気づくのだ」と考えて、誰もが全く、第三次世界大戦が来ないような未来を描いたり、その脅威について考えたり、今後どうすれば良いかなど語り合ったりしなかったら、本当に来る確率が格段に高まるだろうよ。もしくは来るのが早まるか、悲惨さが格段に増すだろうよ。

でももし皆が未来について真剣に考え、どういう未来が来る可能性があるか語り合ったら、未来を何も考えなかった場合とは違う未来が来る可能性があるよ。

だから、未来について考えることには意味があるんだよ。意味があるどころか、考えなくてはならないんだよ。

もし皆が、「どうせ未来に人間の遺伝子を出生前にどこまで変えるかなんて、なるようにしかならないから今考えても仕方ない」と思って、何も考えずに自分たち人類の遺伝子を操作したら、もう完全に、そこまで操作したら終わりだというところまで操作するようになるよ。

未来について何も考えなかったらそうなるよ。未来がどうなるか誰も語らなかったらそうなるよ。

だいたい、「未来について考えることができる」というのが人間の特性の一つだよ。それは複雑な言語を使ったり、火を起こして料理したり、死者を弔ったりするのと同じように、人間が生命の進化の過程で獲得した大切な要素だよ。

それなら、人間が未来について考え、語る性質を持ったことにも、何か理由があるはずだよ。 きっと人間から先の進化を無事に進めるためには、未来を考えるという機能が必要だったからなんだと思うよ。 だから、未来の世界について語るのが無駄だと言うインテリは、「人間が人間であることを放棄するべき、生物は人間から先に進むべきでない」と言ってるのと同じことだよ。

もし、「他の動物と比べて、なぜ人間がこんなにも未来のことについて考え、語るようになったのか」ということを考えずに、「未来がどうなるかなど語るのは馬鹿げている」と言うのなら、それは、そう発言することのほうが馬鹿げていると思うよ。なぜなら、人間が「未来について考える」という性質を獲得した理由について何も考えていないから。

人が生きていく時間の中で、この瞬間、この瞬間に新たな時間が生成されていくと考えるタイプの哲学の視点から見たら、未来は来た時に決定づけられることになるから、その前に考えても無駄だという理屈になる。そして「未来は既に決まっている」とする物理学の視点から考えても、その場合はもう決まっているのだから考えても無駄ということになる。それは、そういう見方をする哲学の観点から言えば、あるいは物理学的に言えば、そうなるだろうけれど、現実的にはそんなこと言っていられないのだよ。現実問題として考えたら、未来がどうなるか考え、考えられる未来像があるならば語り、それを望むならそれを選択肢し、それを望まないのなら別な未来に至るために必要な対策を立てる、という具合に自分たちの今を決定して行かなければならないんだよ。本当に未来に責任のある人だったらそうするよ。現実的に考えたらそうせざるを得ないのだから。未来について責任ある人たちだったら、「未来がどうなるか語っても意味が無い」などと言っていられないのだよ。それがたとえ論理的に馬鹿げていたとしてもね。

私は、頭が良くて正しいことを言うよりも、馬鹿でも現実に責任を感じて現実と向き合うほうが、生物として優先されるべき態度だと思っているよ。

と、「未来について語るのが無駄だ」と発言するインテリに言いたいです。



※私は決して、インテリのすべてがそうだと言いたいのではありません。ここに記したのは、インテリのなかの一部の、「未来がどうなるか語るのが無駄だ」というようなことを、これから30年後の未来を背負っていく若い人たちがいる前で公言するようなタイプのインテリに対して言いたいことです。


2018年4月/5月 間アイ



次のエッセイへ    トップページへ


© 2017 Aida Ai  All Rights Reserved.